ぬか つくるとこ
開催場所 : 家庭科準備室
毎日様々なひとが行き交い、生活のなかでおこるささいなデキゴトに目をむけ、それに一喜一憂し、成功も失敗もできる場所。
「ぬか」は生活のケアを柱として、アートを活用した自分らしい生活をおくることのできる福祉事業所です。
「ぬか」という一風変わった名前の由来は、漬け物などを漬けて発酵させる「ぬか床」から来ています。
正面から捉えるとひるんでしまうことも、ちょっと角度を変えてみれば、だれも気付けなかった価値が生まれたりする。
そういった価値や個々の魅力が「ぬか漬」のように時間をかけてゆっくりと発酵し、社会へと広がって行くことを願って付けました。
岡山県都窪郡早島町にてふつふつ発酵中。
ツミマショウヤ
レゴやトミカなどのおもちゃから、積めるものならなんでも積む山田翔也さん(ぬかびと=ぬかつくるとこの利用者さん)。
積んだも のが倒れてばらばらになるのも楽しみの一つ。
日がな一日積んでは倒し、積んでは倒し。
そんなしょうやさんのワークを参加型のワ ークショップに仕立てた「ツミマショウヤ」。
いろんなものをひたすら積み上げるワークショップです。
参加者の身長以上の高さに 物を積むことができるよう、工事用の足場を設置した特設のスペースを作る予定です。
- 開催時間
- 随時
- 料金
- 100円
- 所要時間
- 10分〜30分ほど
- 対象
- 全年齢対象
ぺたぺたっくん
ガムテープを細くちぎり、帽子などの支持体に埋め尽くすように貼り込んで行く藤原拓海さん(たっくん)。
貼っている支持 体の表面が見えなくなるほどぺたぺたぺたぺた。完成した作品はガムテープで覆われた独特な質感。
そんなたっくんを真 似て「ガムテープをいろんなものに貼っていくワークショップ」です。
用意するアイテムは「サコッシュ(小さめの肩掛けカバン )」「帽子」「Tシャツ」などを考えています。
- 開催時間
- 随時
- 料金
- 500円〜1,500円
- 所要時間
- 10分~30分ほど
- 対象
- 全年齢対象